石とわかりにくい話

 今週に入ってから、仕事がやたらに忙しい。(自分だけみたいだけど・・)

 まぁ、ミスをしない為の工夫を重ねているので、人一倍に忙しくなるんだけれども、この忙しさには慣れちまおうと思っている。それが自分の将来の為になるはずだから。

 先週までの身の回りのぞわぞわしていたものが、ススーッと潮が引くように消えていっている。やっぱ基本に返ることも大切だね。(意味不明でしょ・・笑)

 毎日、数種類の石で出来た勾玉のチョーカーをとっかえひっかえ身に着けているんだけれども、最近、それらすべてが良い感じ。普通の人からみたらなんでもない勾玉のアクセサリーなんだけれども、自分の中では意味があって、勾玉の形の意味を実際的なものにしていこうと思っている方向がなんとなくだけれども現れてきているのかな、と感じている。でも、いまいち自分でも理解し難い部分があって、今後の課題です。

 そそ、話題をかえます。うちの娘、今朝38℃の熱があるのに、学校に行こうとしてた。どうしても、欠席にはなりたくないと思ったらしくて、熱があるときは休むように勧めたんだけれども、これが結構頑固者。ならば、体育だけは参加するなという条件付でOKを出してこちらは仕事にでた。

 帰宅して、娘に聞いたら、玄関まで行って、体力が一日持たないかもしれない、と感じて結局休んだらしい(笑)

 そりゃそーでしょ。。38℃の熱があったらおとなしく寝てるよ。おとろしい娘だ。。汗

 でも、休んだおかげで熱は下がり、明日は普通に登校できそう。